Dドライブの上手な使い方|パソコン修理屋コラム

Dドライブの上手な使い方

CドライブやDドライブといった単語を聞いたこと、見たことがある方は結構いらっしゃると思います。これはWindowsパソコンに接続したハードディスク等を認識するための識別子となります。

パソコン修理をするか買い替えたほうがお得かを迷ってるイメージ画像です。

マイコンピューターを開いた際に表示される、ローカルディスク(C:)、ローカルディスク(D:)、DVD ドライブ(E:)、リムーバブルディスク(F:)等はそれぞれCドライブ、Dドライブ、Eドライブ、Fドライブと呼びます。

※パソコンによってはローカルディスクの部分の名前を変更されていたりします。

マイコンピューター画像

Windowsパソコンに接続した保存装置は、AからZまでのアルファベット1文字が与えられます。

通常AとBは今はほぼ見かけないFDD(フロッピーディスクドライブ)用に予約されており、Cから接続した順に追加されていきます。

ハードディスクは物理的に1台でも、論理的に複数に分割することが可能となっており、多くのメーカー製パソコンは2分割した状態で初期化されています。

※ハードディスクの記憶領域を論理的に分割すること、あるいは分割された個々の領域をパーティションと言います。。

マイコンピューター画像

分割されたハードディスクの場合、WindowsのコアとなるシステムファイルはCドライブに保存される事となり、もう一方は中身の空っぽなDドライブとなります。

※CドライブはCから変更できませんが、Dドライブは使っていない他のアルファベットへ変更が可能です。

ご購入時からDドライブがCD・DVDドライブとなっている場合は、記憶領域を分割せずに丸々使っている環境となります。

こちらのページではCドライブとDドライブに分割されたハードディスクの上手な使い方をご説明いたします。

Dドライブの上手な使い方

1.Cドライブの容量不足の解消手段としてDドライブを使う

パソコンは長く使用していると、どうしてもデータやプログラムが増え、容量が不足してきてしまいます。 Cドライブのディスク領域不足のエラーがでてきてしまった場合などは、Dドライブにデータを移す事により、容量不足が解消する可能性があります。

容量不足の際に、サイズが大きく使用頻度の低いデータなどをDドライブに移して、Cドライブの容量を空けるのはよくある解決策の一つとなります。

2.いざというときのバックアップ用にDドライブを使う

Cドライブに保存されている、デスクトップ、マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックなどユーザーデータのコピーをDドライブに作っておくことにより、もしもWindowsが起動できなくなった場合に、Cドライブのみ初期化という手段が使えるようになります。

昔は今よりもWindowsのシステムが安定しなかったため、不具合が起きた際にすぐCドライブを初期化するためにパーティション分割を行う方が多かった印象です。

いまでもシステム不具合はよくある話ですので、Cドライブの容量不足でない限り、とりあえずDドライブにバックアップを取っておくのはお勧めです。

注意点として、Dドライブにバックアップを取っていても同じHDD内ですので、HDD自体が故障してしまった場合は、Cドライブと共にデータも消えてしまいます。

安全なバックアップに関してはこちらの「後悔しない為のバックアップ方法」を参考にしてください。

3.Dドライブにユーザーデータを全て保存する

多少知識が必要となりますが、いわゆるデスクトップ、マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックなどのユーザーが保存するデータの保存先をほぼ全てDドライブに変更すると言った使用法です。

利点としてはCドライブにユーザーデータが残らないため、さらに気軽にOSリカバリーが可能という点と、Cドライブを圧迫しない為、プログラムを大量にインストール可能となる点です。上記のバックアップと違い、定期的に行わずとも最初に一度変更しておけば済むのもメリットでしょう。

一部メーカーのパソコンにみられる、DドライブよりCドライブの容量が少ない場合などにも有効です。

4.Dドライブを縮小もしくは削除してCドライブを大きくする

購入時からCドライブとDドライブに分割されているが、Dドライブを使う予定も使う気もまったくない場合、パーティション管理ソフトを使用する事により、Dドライブを縮小もしくは削除して、空いた容量をCドライブに割り当てる事が可能です。

ソフトウェアで手軽にできますが、よくわからずに弄ると簡単に起動しなくなったりする危険性があるので、ご自身での作業はお勧めは致しません。

CドライブとDドライブに分ける方法

購入時からパーティションが分割されていない場合、分割を行うには主に以下の方法があります。 正直無理に行う作業でもないので、新しいHDDを増設するか、外付けHDDを接続するほうがリスクも少ない為、そちらをお勧めいたします。

OSの再インストール時に分割する
OSの再インストールが必須となる作業の為、データのバックアップを取った後で行う必要があります。
パーティション管理ソフトを使用する
Cドライブの容量を縮小し、空いた領域をDドライブに割り当てる事が可能です。

お電話はこちらのボタンからどうぞ!

パソコン修理.info
  • トレインフォレスト
  • 東京都北区東十条4-8-9
  • 電話:03-5944-6617
  • メール:119@pcshuri.info
  • 京浜東北線
  • 東十条より徒歩7分
  • 埼京線・京浜東北線など
  • 赤羽駅より徒歩15分